運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
133件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-18 第201回国会 参議院 内閣委員会 第5号

土木技術者においては、五人未満の町が三十三、八割を超えていまして、五つの市町では全くいないというところ、ございます。そして、兵庫には、まさに阪神・淡路大震災のときに県債というのを一兆三千億円というのを抱えて、そうした中で定員を削減しなければならなかったという特殊な事情というのもございます。  

高橋光男

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

農林省といたしましては、この復旧に当たりまして、激甚災害の指定によります補助率かさ上げですとか査定着工制度導入、それから被災市町村への農業土木技術者派遣といったようなことを通じてしっかり支援をさせていただいてきたところでございます。  本年四月末時点で、災害復旧事業査定件数二千二百三十件のうち、九割に当たります二千五件で工事着手済みであります。

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

しかしながら、地方公共団体の現状として、町の三割、村の六割で橋梁保全業務に携わっている土木技術者が存在しないということも分かっています。地方公共団体が用いている橋梁点検要領では、はしご、それから双眼鏡を使用しての遠望目視、これによる点検がおよそ八割にも上るということで、それで本当に大丈夫なのかなというふうに心配になるくらい点検の質にも課題があるというふうに考えています。  

平山佐知子

2018-04-11 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

土木技術者です。そのために、最初から水力へ行ってしまうと我田引水のような話、イメージを持たれてしまうといけないので、私は、なぜ水力が大事だという考え方を今日プレゼンするかというところに至った考え方を簡単にお話しさせていただきます。(資料映写)  これが経産省が、二ページ目ですけど、経産省が発表している世界各国エネルギー自給率でございます。  

竹村公太郎

2018-03-23 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

同時に、全橋梁およそ七十三万橋のうち、およそ四十八万橋は市町村管理となっていますが、市町村技術者の削減により土木技術者が不足しており、点検すらままならないというところも増えていると指摘をされています。  このような中で、同建議においては、利用状況等を踏まえた橋梁等集約化、撤去を進め、管理施設数を削減すべきであるという提言もなされています。  

平山佐知子

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

特に、やはり小さな町とか村、町の約五割、村の約七割が、橋梁保全業務に携わっている土木技術者が存在しない、いないんですよ。結局、そんな細々した、国交省の全体的なものは把握できませんから、地方に行けば、田舎に行けば行くほど、こういう橋が放置されっ放しという状況なんですね。本当に私は、それに対して大いなる危機感を感じています。  

水戸将史

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

平成二十八年九月の国土交通省道路メンテナンス年報によれば、市の約一割、町の約三割、村の約六割で橋梁管理にかかわる土木技術者がゼロという状況にあります。人材の育成、確保については以前の委員会質疑でも指摘させていただきましたが、地方自治体における技術者を今後どのように確保していこうとしているのでしょうか。お尋ねいたします。  

椎木保

2016-05-13 第190回国会 参議院 本会議 第26号

迅速な復旧に向けて、全国農政局土地改良団体から農業土木技術者現地派遣をし、被害状況の把握を行う地方公共団体支援をしております。また、農地農業用水等復旧ため池復旧、畜産・農業用ハウスなど生産施設の再建、修繕や家畜の導入への支援被害関連資金の当初五年間の無利子化など、多様な措置を講じております。

森山裕

2016-05-10 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

荒井委員 私も土木技術者端くれですので、あれがどのぐらいの規模なのかというのはおおよそ感じはつかめるんですね。そうすると、JR線やあるいは道路復旧というのは、迂回路をつくるとか別な選択肢を検討していかないと、その地域が孤立化してしまうのではないかということを心配しています。  次に死者が多かったのが、建物の崩壊ですね。  

荒井聰

2015-04-16 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

私も土木技術者端くれですけれども、本当にできるのかなというふうに思っていますし、やはり、そういうことをちゃんと議論していく、しっかり議論するためには、そういう専門的な知見を持った人たちで、国会事故調第二事故調みたいな大きなものでなくて、この特別委員会の中に、数人の方でいいですから、そういう人たちで恒常的に、常設的に議論していく、あるいは調査していく、調査権限も与える、予算も与えていく、そういうことを

荒井聰

2014-10-15 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この市長は水関連土木技術者の出身でもありますよね。  そう言って、さらに静岡の議会などでは、環境保全が絶対条件ということを全会一致で決議を採択しているわけですよね。  ですから、この問題は本当においそれにできないということを言っておきたいと思うんですね。  そのことと関係して、先ほど、トンネルを運び出す車両の問題についても大臣も少しお話がありました。

穀田恵二

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

まさに数字、御指摘のとおりでありまして、町の五割、村の七割は橋梁保全業務に携わっている土木技術者がいないという状況でございますし、私どもの調査で、点検はほぼ全ての市町村がやっておられるというお答えだったわけですけれども、では、実際どのような調査をやっておられるのかということをお聞きいたしましたところ、回答のあった市町村の中の約二割が、きちんと全部材を近接目視しているとお答えになる。

徳山日出男

2014-05-16 第186回国会 参議院 本会議 第22号

しかし、町の約五割、村の約七割で橋梁保全業務に携わる土木技術者が存在しません。地方自治体老朽化対策実施する上で、予算不足人不足技術不足の三つの課題があると提言では指摘されています。  今後、地方自治体が管理する橋やトンネル道路の大規模更新修繕にどれだけ費用が必要になると考えていますか。その更新費用にふさわしい財政支援を求めます。

辰已孝太郎